オバサンBの週末asobi |
カテゴリ
全体 ◆週末asobi ◆たべもの ◆蕎麦 (蕎麦屋) ◆BEER (ビール) ◆にゃんこら (猫) ◆ふらわ~ (花) ◆~とある風景 ◆福岡県(博多) ◆福岡県(北九州) ◆長崎県 ◆大分県 ◆鹿児島県 ◆佐賀県 ◆香川県 ◆山口県 ◆大阪府 ◆軍艦島(端島) ◆九州鉄道旅行 ◆ツアー旅行 ◆美術館・博物館≪展覧会≫ ◆建築物(建物・内装) ◆城 ◆乗物(列車・車など) ◆山・自然・キャンプ ◆いろいろetc・・・ 以前の記事
タグ
|
【食べもの記・その3】2018年12月 ![]() ●天ぷら盛合せ(旬の野菜、海老、魚など) 世界遺産・宗像大社の近くにある、 落ち着いた雰囲気の蕎麦屋「升風庵」(しょうふうあん)は、 約8年ほど前にオトーサンが仕事中にふらり立ち寄った蕎麦屋。 この蕎麦屋が大当たり!!! 郊外の田んぼの中にあるお洒落な一軒家。 店内もいい調度品などが飾られ、上品な雰囲気です。![]() そして料理のメニューも豊富で酒・肴も充実しています。 天ぷらや刺身(宗像の地魚)を日本酒でいただき、 それから蕎麦を食します。 ![]() また、メニューの中でもとりわけ珍しいのが、 幻の地鶏といわれる『天草大王』が食べれる【天草大王盛そば】! ![]() 天草大王のたたきがお皿にテンコ盛り! 水菜やレタス、ネギなどの野菜やワカメもたっぷり! このタタキに胡麻油と塩を付けて食べます。 美味!!! しっかりとした肉質、臭みもなくジューシーなお味です。 こちらへ行くたびにこの【天草大王盛そば】を食べていました。 最近はなかなか行く機会がなくて残念。 また食べに行きたいね~。 ![]() この日は本殿の改修工事中。 平成ノ大造営というのが行われています。 (平成25年~令和3年・3ヶ年を1期とし、3次に分けて実施) ![]() さすが世界遺産ですね。 #
by marorin088
| 2020-12-03 15:52
| ◆たべもの
【食べもの記・その2】2018年10月 ![]() 回転寿司といえば言わずと知れた『スシロー』 先日のテレビで流れていたスシローのCMを見たオトーサンは、 突如「スシロー食べに行く!!!」と。 あ~~~またいつもの発作が…(^ー ^;;) 家から近いいつもの店へと参ります。 いつ来てもお客さんが多い! ![]() ●鉄火巻(100円+税 160kcal) 生ビールを注文して乾杯! タッチパネルで軍艦巻きといつもの鉄火巻を2皿追加注文。 ん===まあこんなもんだね。 可もなく不可もなく。 ![]() ●天然インド鮪7貫盛り(980円+税 441kcal) さてさて、オトーサンのお目当てはこちらの鮪7貫盛り。 真っ黒い大皿に赤いマグロ寿司が美しく盛られていますね♪ ◆脂の甘みが絶品の天然インド鮪。 なめらかな口どけの大とろ。 絶妙な脂のりの中とろ。 漬けで旨みをとじこめた赤身。 香り豊かな海苔でうまさが引き立つたたき身。 豊かな味わい渾身の7貫!(HPスシローより) たたき身の寿司をいただきましたが、なかなかに美味しいですよ。 その後スシローを訪れた際は、 いつもこの寿司を注文するオトーサンでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スシロー 上吉田店 (回転寿司 / 下曽根駅、安部山公園駅) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #
by marorin088
| 2020-11-26 15:36
| ◆たべもの
【食べもの記・その1】2018年10月 ![]() 近所のスーパーで時々行われる『全国駅弁フェア』 駅弁って汽車や列車に乗って食べるときは、 ちょっと高くても購入するのに、 デパートやスーパーの駅弁フェアだと躊躇してしまう代物。(^~ ^;) ![]() ひとまず今回はどんなものが出てるかと物色します。 すると容器が愛らしい駅弁が! 明石名物【ひっぱりだこ飯】 思わず即買いです。 ![]() 蓋を取ると・・・。 炊き込みご飯の上には、 真だこ(明石産)、穴子、季節の野菜がぎゅっと詰まっていますよ♪ ![]() 軟らかく煮られた明石のタコが美味い! 蛸壺風の陶器の容器も楽しい駅弁ですね。 ![]() ![]() 平成10年(1998年)に、 神戸明石と淡路島を結ぶ『明石海峡大橋』の開通を記念して、 創業百余年の淡路屋さんが山陽新幹線・西明石駅の駅弁として作られたものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 淡路屋 (弁当 / 魚崎駅、南魚崎駅、青木駅) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #
by marorin088
| 2020-11-17 13:30
| ◆たべもの
![]() 雨も強くなってきたことだし、早めに自宅へ戻ります。 ホテルをチェック・OUTし、タクシーで門司港駅へ。 JRを一本乗り過ごして、 駅構内1階にある【スターバックス門司港駅店】で休憩します。 ![]() 門司港駅のグランドオープンとともに開店。(2019年3月10日) 本日は2度目の訪問。 大正時代の旧三等待合室(1914年(大正3年)創建)は、 日本の駅として初めて重要文化財に指定された門司港駅の一階にありました。 ![]() ![]() そこにオープンしたスターバックス門司港駅店の デザインコンセプトは「Storyteller」。 門司港駅の復原された駅舎や鉄道とともに “コーヒーを通じて地域の語り部として歴史や先人たちの情熱を伝えていきたい” という思いを込めているそうです。 外観もそうですが一歩店内へ入ると、 レトロな雰囲気感が漂う空間がとてもお洒落! ![]() ゆったりとした時間を過ごしながら、美味しい珈琲などがいただけます♪ 夏場はだいたいアイスコーヒー(グランデ)をブラックで。 スタバのアイスコーヒーは何処のコーヒーよりも美味しい! と自分は思うのです。 甘いモノ好きのオトーサンは「キャラメルマキアート」 ![]() ここは近くだったらいつも訪れたくなる、そんな空間のスターバックスですね。 また来よう♪~ #
by marorin088
| 2020-10-14 10:10
| ◆たべもの
![]() 雨の日の朝です。 けっこう降ってますね。。。 昨夜ふたり宴会をした食事処が、本日の朝食会場です。 けっこう広い店内ですが半分は閉鎖中。 手の消毒とマスクは当たり前。 バイキングの料理を取る際はビニール手袋を着用。 ちょっとビックリしましたが、 ホテルの流行病に対する姿勢が徹底していて感服です! ![]() 席の間は広くとられていて着席はひとり。 人の背中を見ながら食事をします(笑;) 昨夜はほとんど人を見掛けなかったのですが、 大手工場や倉庫などが多いここ港町。 出張サラリーマンらしき男性がけっこう多いです。 朝食はビジネスホテルらしいメニュー内容ですが、 なかなかに美味しくはずれなし! ご飯、味噌汁も美味いですよ。 ![]() お腹も一杯になって、ひとっ風呂浴びに行きます。 昨日もそうでしたが男女共誰も入浴していません。 ま、誰もいない方が気が楽でよろしい♪ ![]() 脱衣所はとてもきれいで清潔! 掃除が行き届いてますね。 風呂の温度もよし。 あいにくの雨模様ですが、関門海峡の先には山口県下関の街が見えます。 ![]() ![]() 風呂から上がりマッサージチェアで、ビールを飲みながら寛ぎます。
ふう~~~~。 極楽♪極楽♪ 日々の疲れやストレスも消えちゃいますね!(^0 ^)~ ルートインホテル門司港は部屋よし、風呂よし、食事よし。 スタッフさんの対応もよし。 そして部屋からの眺めもよろしいですよ! #
by marorin088
| 2020-10-11 09:09
| ◆たべもの
|
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
ブログパーツ
フォロー中のブログ
安曇野時間 … やっとかめ どっとこむ *LOVELOVIN* レトロ横丁 ヒトは猫のペットである フォトあれこれ4 by ... Happy Days 流れる雲のように なんとなく気になる風景 日だまりカフェ 知りたがりやの食べたがりや リキシャで日本一周(写真... MELLOW STUFF 通りすぎた風景 Waltzer di M... Angel Voice* 気ままな時間を ゆったりと Park side CA... 虹のいろ 雑記帳~信州の東のほうで。 ノーパンクタイヤの折畳み... ぱくとこ zenbox_ bouillon - Happy focus - ぶん屋の抽斗 アラカワ・ヒロシの 重なる記憶 Sauntering 一場の写真 / 足立区リ... 人生とは ? 日々のあわ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||