オバサンBの週末asobi |
カテゴリ
全体 ◆週末asobi ◆たべもの ◆蕎麦 (蕎麦屋) ◆BEER (ビール) ◆にゃんこら (猫) ◆ふらわ~ (花) ◆~とある風景 ◆福岡県(博多) ◆福岡県(北九州) ◆長崎県 ◆大分県 ◆鹿児島県 ◆佐賀県 ◆香川県 ◆山口県 ◆大阪府 ◆軍艦島(端島) ◆九州鉄道旅行 ◆ツアー旅行 ◆美術館・博物館≪展覧会≫ ◆建築物(建物・内装) ◆城 ◆乗物(列車・車など) ◆山・自然・キャンプ ◆いろいろetc・・・ タグ
~とある風景(395)
週末asobi(347) 北九州(270) たべもの(252) 景色(200) 酒肴(123) にゃんこら(115) ふらわ~(94) 博多(78) ランチ(59) 建物(58) 太陽の台所(49) 列車(46) 福岡県(45) 桜さくら(42) BEER(41) 麺類(39) はるぅ(38) 空(34) 神社・仏閣(34) 以前の記事
|
![]() ~2015年6月3日(水) 18:00頃。 本日は福岡市中央区で宴です。 ちょっと時間があるので近くをふらり。 久々の天神界隈。さすがに人が多いですね^^;~。 先日の雨で緑が美しい!。 ![]() こちらビルから緑が生えてますよ。 ![]() ちょっとわかりずらいですが、滝が流れてもいます。 すごく緑が生い茂ってますね。 ![]() 目の前は広い公園。 若い人たちが集っています。 ![]() ![]() ■天神中央公園 このあたり良く通っていたな~。 きれいに清掃されています。ゴミが落ちてない。 ![]() ![]() ![]() ピラミッドを半分にしたようなこの建物は【アクロス福岡】といいます。 約20年前に建った建物ですが、いまでも斬新でカッコイイ!。 緑もずいぶんと大きくなって茂ってますね。 ■アクロス福岡 (あくろすふくおか) 福岡県福岡市中央区天神一丁目1番1号にある、 福岡県施設と民間施設(オフィススペース・商業施設)が同居した公民複合施設。 管理運営会社は、公益財団法人アクロス福岡(県施設のみ)。 1995年4月開業。 設計者日本設計+エミリオ・アンバース(基本計画) 日本設計+竹中工務店(基本設計・実施設計) (ウィキペディアより) ▲
by marorin088
| 2015-06-12 07:49
| ◆建築物(建物・内装)
|
Comments(0)
![]() ~昭和池をくるりと一周し終えて。 お腹が空いてきたことだし、そろそろ昼食にいたしましょう。 と、あたりに食事をするような場所がいまいちありません。 (ベンチはあるのですがあまりキレイではなし) 仕方がないので別の場所へ移動します。(車で15分くらいの場所) ![]() え~本日は朝からはりきって、 あり合わせの食材を使って弁当を作りました^^y。 ![]() 静かですね~。 ほとんど人気(ひとけ)がありませんよ。 ![]() 弁当のおかずは、 ウィンナー・ホタテもどきのバター焼き・塩チリ鮭、ネギ玉子焼。 ご飯ものは、 ごま塩おにぎり、梅おにぎり。そして、あぶり明太子。 外で食べるとほんとうに美味い!。 ![]() ![]() ちょっと曇天の本日。 あまり日焼けもせず、楽しい時間を過ごせた一日でした^^♪~。 ![]() (北九州市小倉南区・長野緑地公園にて) ▲
by marorin088
| 2015-06-10 20:44
| ◆山・自然・キャンプ
|
Comments(0)
![]() ~昭和池の周辺をウォーキング中です。 周りは山に囲まれていて、とっても静か。 時おり男性が一人で走ったり歩いたりしています。 ![]() ![]() ここは景色に変化があって歩いていても楽しいですね。 でも人気(ひとけ)が少ないので、ひとりで歩くのはちょっと怖いかな^^;;;。 ![]() ![]() 池の上の方に畑と人家が4~5件ありました。 静かな山の谷間でアダルトな御夫婦が畑仕事中。 とてもいい感じの風景でした。 ![]() ![]() ![]() 歩いて3分の2くらいの場所に不思議な景色が出没。 なになに?これは???。何?。 ![]() カラスの巣のようですね。 ![]() かわいいですね~。 カラスのコ、初めて見ましたよ。 ![]() 実はこのカラスの巣、一週間ほど前に巣ごと地面に落ちてたそうな。 こちらのオトー様がコガラス達を救助。 野良猫などに襲われないよう櫓(やぐら)を組んで、毎日ゴハンをあげに来てらっしゃるそうです。 ゴハンはドックフード。 コガラス君たちワンワン!と鳴くんじゃないでしょうねぇ・・・^^;。 いいオトー様に助けられて良かったですね。 ![]() ![]() さてさて、ぽちぽちと歩いて約50分ほどて出発地点へたどり着きました。 こんな近くにとても景色が良くて歩きやすい場所があったのですね。 また歩きに来ることにいたしましょう^^♪~。 ![]() ▲
by marorin088
| 2015-06-09 22:03
| ◆山・自然・キャンプ
|
Comments(2)
![]() ~2015年5月28日(木) 12:00ちょっと過ぎ。 本日はこちらでウォーキング。 北九州人のN氏もまだ行ったことがないこちら【昭和池】。 ナビと5年前のアップルマップを頼りに、やっと到着^^;。 ![]() 辺にはアザミとシロツメ草(クローバー)の花がたくさん。 1羽のクロアゲハ蝶がお食事中。 ![]() ![]() ![]() アダルト御夫婦にご挨拶。 約40分ほどかけて池の周りを一周してこられたということ。 ちょっと、おとーサマがくたびれてらっしゃいましたね^^;。 ![]() さてさて私らも池の周りを一周致しましょう。 ![]() ![]() ![]() 余水吐の一部分。 ![]() 人工的に造られたとは思えない、美しい池の景色です。 ~つづく。 ▲
by marorin088
| 2015-06-08 08:40
| ◆山・自然・キャンプ
|
Comments(0)
~2015年5月24日。
昼食を終え時間が少しあるので、 この近くに最近出来た人気パン屋があるということで出かけます。 小学校から歩いて5分ほどの距離。 ![]() お客さんが次々に入って行きますよ。 外のテラスや店内のイートインスペースでは、 パンを食べてる人たちも大勢。 そんなに広くない店内にお客さんがごった返しています^^;。 ![]() 実はこちらの店の【塩パン】が大人気ということで、 大勢のお客が列を作って塩パンを待っているのです。 最近その塩パンにハマってしまったN氏。 どうしても、ここのパンが食べたいらしく行列に並びます。 ●クリーム・パンダパン ●チョコ・コアラパン パンダがあまりにも愛らしかったので買っちゃいましたよ^^y。 ![]() このナッツがいっぱいのデニッシュがとっても美味しそうでした。 欲しいのをグッと我慢です。 ![]() クリーム・パンダパンと抹茶スコーン(ホワイトチョコ入り) ![]() ●塩パン¥90はおひとり様6個まで。 30分ほど待って、や===っと6個をゲット!。 ははは・・・くたびれちゃいました^^;;;。 焼きあがるのは15分~20分ほど。 皆さん我慢強く待ってらっしゃる。 6個の塩パンは孫ちゃん家族へ4個、N氏2個へ。 こちらのパン屋かなりたくさんの種類があり、見た目も良く価格はリーズナブル。 塩パン、パンダパン、抹茶スコーンともなかなか美味しかったですよ。 けっこう高レベルなパン屋でした。 ![]() ■石窯パン工房 Serio セリオ 0942-27-6030 筑後市大字長浜2364 7:00〜19:00 月曜休み ※祝日の場合は営業、翌日休み 駐車場あり ▲
by marorin088
| 2015-06-06 08:08
| ◆たべもの
|
Comments(2)
![]() ~2015年5月24日(日) 本日は小学校の運動会です。 ![]() 今年、小学校に入学した孫ちゃん2号の初運動会。 最近は入学してすぐ運動会があるのですね。。。 (昔は10月の秋頃でしたな~) ![]() 天気予報でこの日は雨または曇りの予報でしたが・・・・・。 青空が出てきましたよ。 ![]() 父兄の皆さんは子供たちの撮影に夢中。 ![]() ![]() ![]() 子供たちは一生懸命、大きな声を出してチームを応援。 ![]() 昼過ぎに午前の部が終わり、やっと昼食です。 孫ちゃん2号のお母さんが朝早くから起きて、弁当を作ってくれていました。 ありがとうございました。 ごちそうさま。おいしかったです^^y。 ![]() この日は昼過ぎからお天気がとても良くなり、気温は上昇。 小学校に一件だけ出ていたカキ氷屋の屋台に、 長蛇の列ができておりました^^;;;。 ▲
by marorin088
| 2015-06-05 16:45
| ◆~とある風景
|
Comments(0)
![]() ~美しい緑深い耶馬溪と山国川の緩やかな流れ。 ![]() ![]() 5年ほど前に、来た時とは何も変わってはいないかのような景色が広がっています。 ![]() アヒルさんたちものんびり~~~。 ![]() でも実はここ耶馬溪と山国川は、 2012年(平成24年)の7月3日に、 九州北部豪雨で壊滅的な打撃を受けていたのです。 この日ニュースで耶馬溪の景色を見て愕然!。 川沿いにあったきれいな土産物屋は水没。(屋根まで浸かって全く見えず) 濁流する山国川の水は、恐ろしい勢いで流れ狂っていました。 道路は寸断され、山国川に架かる橋々の欄干や橋脚などが流出。 とても悲しい景色が映し出されていました。 ![]() 今は何もなかったかのような景色。 流された鯉たちも戻っていました。 (すごく大きくなってましたね。) ![]() ![]() あの水没していた土産物屋はなくなっていました。 ![]() ![]() 何事もなかったかのような景色。 地元の人の話によると、今もあの日に流された人が見つかっていないそうです。 ![]() ▲
by marorin088
| 2015-05-26 15:44
| ◆大分県
|
Comments(0)
![]() ~観光地なのですが、人がだ~れも居ませんよ^^;。 平日の昼間だからかしら?。 ![]() ![]() こんなに美しい景色を二人だけで堪能できるなんて。なんて贅沢!。 ・・・・・とか思っていたら、若いカップルがやってきました。 5年ほど前に来た時は、車と人でごった返していましたね。。。 ![]() ![]() 昼にはまだ時間があるので、もう少し歩きます。 ▲
by marorin088
| 2015-05-25 15:41
| ◆大分県
|
Comments(0)
![]() ~2015年5月14日(木) 11:30頃。 5年ぶりの「青の洞門」散策です。 木々の緑がとても美しい。 (このところ雨が降っていたので、なお美しい) そして平日なので人がほとんどいませんね。 (紅葉の時期はすごい人です) ![]() ![]() 吸い込まれそうな景色。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■青の洞門(あおのどうもん) 名勝耶馬渓に含まれ、山国川に面してそそり立つ競秀峰の裾に位置する。 全長は約342mで、そのうちトンネル部分は約144m。 大分県の史跡に指定されるとともに、耶馬日田英彦山国定公園の域内にも含まれる。 晩秋の紅葉時期は特に観光客が多い。 禅海(ぜんかい、元禄4年(1691年) - 安永3年(1774年))は、 江戸時代中期の曹洞宗の僧。越後国高田藩士の子。 両親が亡くなった事から世の無常を感じて出家し、 諸国を行脚、正徳5年(1715年)に得度して禅海と称した。 豊前国(今の大分県)耶馬渓の青の洞門を開削したものとして知られる。 (ウィキペディアより) ▲
by marorin088
| 2015-05-24 22:13
| ◆大分県
|
Comments(2)
![]() ~2015年5月14日(木) 11:20頃。 本日ランチを食べる店へ車を止めさせてもらい、 12:00頃へ行きますと予約してあたりを散策します。 先ほどの耶馬渓橋の川沿いをふらりとして、青の洞門へ。 ![]() 平日の11:00。 ^^;;;~~~。バスありませんよ。 ▲
by marorin088
| 2015-05-22 21:39
| ◆大分県
|
Comments(0)
|
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
安曇野時間 北へ行く猫 やっとかめ どっとこむ *LOVELOVIN* レトロ横丁 ヒトは猫のペットである フォトあれこれ4 by ... Happy Days 流れる雲のように なんとなく気になる風景 日だまりカフェ 知りたがりやの食べたがりや 旅空日記(写真家・三井昌... + mellow-stu... 通りすぎた風景 Waltzer di M... Angel Voice* 気ままな時間を ゆったりと Park side CA... 虹のいろ 雑記帳~信州の東のほうで。 ノーパンクタイヤの折畳み... ぱくとこ zenbox_ bouillon - Happy focus - アラカワ・ヒロシの 重なる記憶 Sauntering 一場の写真 / 足立区リ... 人生とは ? 日々のあわ ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||